fc2ブログ

自然が創り出す溝の造形美

残雪期の月山へ。
縦溝がとても綺麗でした。
ga

春のお釜

残雪残るお釜へ。
oka

山道具

12月20日仕事中にぎっくり腰になりその場から動くことができず
7日間入院してました。
2日間は歩くことが出来ず、3日目につかまり立ち歩き。
4日目何とか歩けるようになり退院お願いしたら
週末で担当医がいないので許可できませんと言われ。
クリスマスは病院で過ごしました。

原因は色々思い当たります。
疲れ気味、腰痛、寒さ、態勢、これらが重なってだと思います。
早く回復して山に行きたいな~
k1

久々の千歳山

春に森のくまさんと出会ってから
早朝や夕方は千歳山を控えておりました。
秋先から日の出も遅くなり
もっぱら街中ランニングに撤してまして
久々の千歳山登山です

先週休日撮影。
titose1

夕方、日が傾き始めました。
titose

東の山が赤く染まってました。
titose2

ランキングに参加中です。
ポチっと押していただけたら嬉しいです!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

大熊山、小熊山

昨日早朝は千歳山の東側にある
大熊山に登ってきました

写真右が大熊山(木久千山 537.5m)
その左ピークが小熊山(青峰 502.5m)
左が千歳山(471m)

2.8

今日は千歳山西登山口(神社)からスタート!
雪道で滑りやすかったが
転ぶことなく千歳山頂上到着
小休止、景色を楽しみました。


2.1


頂上からそのまま東側に
下りて行きます。

2.7


奥平清水コースを一旦下り
尾根沿いを登って行きます。

2.2


順調に登って行き
小熊山到着。
景色が見渡せないです…
小熊山から見た大熊山。

2.3


小熊山から見た
千歳山と山形駅にある霞城セントラル。

2.6


小熊山から15分程度でしょうか。
大熊山山頂到着
三角点にはなぜか傘が…

ここも景色があまり見渡せないですね
2.4


ちょっと下った辺りからの
平清水と千歳山。

今回ルートは、万松寺に車を駐車。
そこから正面西側登山ルートに回り
登山開始。
千歳山山頂から大熊山へ。
その後、万松寺へ下山。
今回はゆっくりペースで
撮影、休憩をはさみながら
約3時間位でした。
2.5


ランキングに参加中です。
ポチっと押していただけたら嬉しいです!
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
プロフィール
script*KT*

notch,

Author:notch,
山形県在住。
日々の出来事&景色など
綴って行きたいと思います。
オリンパスのコンデジ、
一眼レフが相棒^^

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR